4272件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

町民への周知内容文言を知りたい。」  職員「実は精神障がい者の関連団体からお声をいただき、気づかされたことがきっかけだ。町外団体倍額設定周辺自治体でも非常に多い。周知は、健康福祉部を通じて該当の方々へホームページを含め必要である。また、パスポート廃止理由についてもきちんとお知らせをしたい。また、パラスポーツのニーズの把握も施設改修の材料として捉えていく。」  

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

一方で、骨太の方針2022では、5年以内に防衛力の抜本的な強化を掲げ、NATO諸国では、国防予算を対GDP比2%以上とする基準という文言を盛り込み、自民党も提言をする対GDP比2%は5兆円以上の増額となります。来年度の防衛費軍事費は6.8兆円、今年度の1.25倍にもなると報道されております。

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-12-15

42: 【健康課長】当然回収率は上げなければいけないということで、個別で送る中にも、回収しやすいような文言を入れたり、ホームページなんかも活用する。また、先ほど言いました電子申請によってアンケートが回収できるというところもございますので、こういうのを合わせて回収率の向上に努めてまいります。  

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

土屋俊則 委員 適切な医療機関受診の観点という中で、備蓄をお願いしている、受診を妨げるものではないということではあったんですけれども、先ほどのフローチャートの文言などを見ると、入手が難しい方が受診をできるということであるわけですから、セルフテストをするというのが基本になっているんです。日本は国民皆保険の国で、しかも、コロナ感染症感染症の法律の枠内でやっているわけです。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

ただ、新たな感染症とか感染病というふうなことに関して言うと、僕はそういうことは二度と起こってほしくないですし、二度と起こるような市ではないと思っているんですけれども、この文言だと、具体的に、何を、どう啓発に努めているのかが全く分からなくて、どうしていくのかというところを、もうちょっと具体的に教えていただきたいなと思っているんですけれども。

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

これは子ども権利条約第2条の規定に違反し、陳述書にある全ての子ども学習権の保障という文言とも矛盾するものと思えてなりません。  よって、現状では、陳情4第22号及び23号については趣旨不了承とさせていただきます。  なお、事態が進展した場合には、私たちは全面的に私学助成の拡充を応援させていただきたいと考えていますことも申し添えておきます。

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

◎室 環境事業センター長補佐 現在、袋の販売ということに関しては、商工会議所から各店舗に販売している販売マニュアルの中では、基本はばら売りや小分け売りは禁止ということになっているんですが、今後、レジ袋削減という取組を拡大していく中では、当然、こういった規定を排除していく方向で、今現在、商工会議所文言の調整をしております。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

ここをやはり社会的状況市民生活の実情という、その答申の中の文言に入っているのではないかと思うんですが、ここをなぜ加味しないのか、その理由が分からないんですが、御答弁をお願いいたします。 ◎細谷 下水道総務課主幹 今回、そういった加味のところなんですけれども、まず、下水道使用料というのは、大きく言いますと、応分負担をいただいて使用料を決めているというところがございます。

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

町が計画する気候非常事態宣言は、この町内に盛り上がる自然とともに生きるライフスタイルのプラスのエネルギー、また、尽力する住民の危機感当事者意識を、子どもたちとの実践と対話、多様な学びを得ながら語る文言でつくりたいと思っておりますが、発出までのプロセス、その効果、発出後の体現策を問います。

藤沢市議会 2022-12-01 令和 4年12月 定例会−12月01日-01号

33ページにお移りいただきまして、第9条から第20条の3までは、現行の再任用制度廃止されるため、文言の整理をするものでございます。  附則につきましては、給料月額の7割措置として、当分の間、原則60歳に達した日後における最初の4月1日に、職員の属する級、号給に応じた額の7割とする規定や、管理監督職勤務上限年齢による降任等に伴う経過措置を定めるものでございます。  

厚木市議会 2022-11-30 令和4年 厚木市議会評価検証委員会 本文 2022-11-30

(「はい」との声あり)  それでは、「1 評価検証委員会の設置時期」につきましてはこの文言を残しつつ、今御意見いただいたところも加味しながらということで提言を、ここには出ていませんけれども、送っていくということで確認をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。  次に、「2 評価検証シートについて」に移らせていただきたいと思います。

藤沢市議会 2022-11-22 令和 4年11月 藤沢市災害対策等特別委員会-11月22日-01号

土屋俊則 委員 今、共助の視点を取り入れたということでお話があったんですが、そういうことであれば、自治会町内会自主防災組織民生委員児童委員の方の負担感にならないように、協力をいただきながらといったような文言などを入れて、表現を軟らかくしていく必要もあるのではないのかなというふうに思うんですけれども、そのことについてはどうでしょうか。

厚木市議会 2022-09-28 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2022-09-28

28 ◯高橋知己委員  決算に係る主要な施策の成果に関する説明書の93ページの一番上の4行目辺りに「卒業後市内中小企業事業所に勤務し、奨学金を返済している」という文言が記載されていて、中小企業の方も大企業の方も含めて奨学金は利用できるということだと思いますけれども、この文言ミスリードかなと思いますので、そこだけは指摘をさせていただきたいと思います。  

二宮町議会 2022-09-27 令和4年第3回(9月)定例会(第27日目) 本文

陳情者「今後は廃止という言葉は使っていないが、これからは地域集会所としてという文言が何度も出てくる。公園は重要な存在なので、公園を潰してしまうということには反対したい。公園機能を保ちつつ、施設を造る妥協案は可能だと思う。公園機能をなさない広場は避けていただきたい。ほかのところにしてほしいと思いもあるが、現状は、既存の施設を利用して、我慢していただけないかと考える。」  

藤沢市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-08号

まず、補正予算書文言から御説明申し上げます。  第1条は、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ29億6,384万7,000円を追加し、歳入歳出それぞれ1,706億6,732万9,000円と定めるもので、その内訳は、第1表歳入歳出予算補正によるというものでございます。  以下、補正内容につきまして、事項別明細書により歳出から御説明申し上げます。  10ページを御覧ください。